ホーム > 学名
 Scientific name 学名

 サンセウィエリアを検索してまず気がついたのは、読み方がバラバラで、誰も学名をきちんと表示していないことでした。
 私がサンセベリアと書かず、サンセウィエリアと書いているのはHPを開くにあたってきちんとしたかったからです。
 尤も、学名はラテン語であり、当然日本語では表示できませんから当たり前かもしれませんが、少なくとも園芸店の方にはそれらしい呼び名で表示して欲しいと思います。

 学名は生物分野に付けられた名前ですが、植物は「国際植物命名規約」(1999年)によります。
 ですから世界共通の呼び名なのです。
 それによりますと、種名は母国語でも良いとされているので、英語圏からの種類は英語読みのものもあります。
 当然日本語で表すのは無理ですが、一応読み方を下に書き下ろしますので、参考にしてください。
 書かれていないのはローマ字読みに近いです。
  
ca ja qua クァ va ウァ tha pha ファ
ci ji qui クィ vi ウィ thi phi フィ
cu ju quu vu thu phu
ce je que クェ ve ウェ the phe フェ
co jo quo クォ vo ウォ tho pho フォ

che cy tu トゥ y ae oe

 これで何故サンセウィエリアって読むかわかるかと思います。
 viで思い出しましたが、virusは日本でウィルス(感染構造体)と読みますよね?
 英語ではvirusはグァイルスで、昔日本でもビールスって言っていましたね。


 なお、HPでは見やすくするためローマンで表示していますが、学名はイタリック体で表記すると決められています。
 よって Sansevieria (属名)trifasciata (種名:trifasciata)と書くのが標準です。

 また、変種や亜種などについては下記のような表示をします。(代表のみ)

略号 正式名 意味 解説
sp.  speisis  種名が決まっていない場合
ssp.  sub speisis 亜種  自生する地域によって形態が異なる場合
var.  variety 変種  連続性とは異なる特徴を持つ個体
cv.  cultiver 園芸品種  人工的に作られた品種
aff.  affininity 類縁性  形態が似て血縁がある場合
crist.  cristata 帯化  成長点が線状になり茎が帯状になる場合

 また、色彩についても下記の表示をします。(代表のみ)

表記 読み方 解説
 alba  アルバ  白色のこと
 fasciata  ファスキアタ  横縞のこと
 picta  ピクタ  色が着いていること
 rosea  ロセア  虹色のこと
 spicata  スピカタ  釘状の先端のこと
 variegata  ウァリエガタ  斑入りのこと